· 

メッセージ主題:『一新された心の供え物』

ぶどうの木キリスト教会 小阪チャペル

2022.1.1元旦礼拝式

★小阪チャペルでは、献金は教会に入ってきたときに、悔いた心と感謝と共に捧げます。

●午前11時開会:ただいまより、2022年1月1日元旦礼拝式を始めます。

賛美①:「『賛美歌312番』いつくしみ深き 森山良子」

https://www.youtube.com/watch?v=tjbyanYNDBs

賛美②:「Still : 静まって知れ」

https://www.youtube.com/watch?v=cF8vUKQAhwM&list=RDMM&index=15

●使徒信条

我は天地の造り主、全能の父なる神を信ず。

我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。

主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生れ、ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、

十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、三日目に死人のうちよりよみがえり、

天に昇り、全能の父なる神の右に座したまえり。

かしこより来りて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。

我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、罪の赦し、身体のよみがえり、

永遠の生命を信ず。アーメン。

賛美③:「主を仰ぎ見て by ピアノコウジ カバー(ルア・ワーシップ)」(1月の歌)

https://www.youtube.com/watch?v=Viar5edeGzU&list=RDMM&start_radio=1&rv=chtzpOVUDWs

賛美④:「輝く日を仰ぐとき」

https://www.youtube.com/watch?v=Jh8Sh1ZL-CI

●十戒

あなたには、わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。

あなたは、自分のために、偶像を造ってはならない。それらを拝んではならない。    それらに仕えてはならない。

あなたは、あなたの神、主の御名を、みだりに唱えてはならない。

安息日を覚えて、これを聖なる日とせよ。

あなたの父と母を敬え。

殺してはならない。

姦淫してはならない。

盗んではならない。

あなたの隣人に対し、偽りの証言をしてはならない。

あなたの隣人の家を欲しがってはならない。

【YOUTUBE配信開始】

2022年1月1日 元旦礼拝メッセージ

●聖書拝読:ローマ人への手紙12章(新改訳聖書)

中心聖句:

「そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。」(1-2)

メッセージ主題:『一新された心の供え物』

改めまして、あけましておめでとうございます。そして、お帰りなさい。

できるだけ、主の言葉に耳を傾け、聞きながら黙想してみてください。「聞く」ということを大切にしてみましょう。

●メッセージ

このローマ人への手紙12章は、「そういうわけですから」から始まります。この12章だけを読み始めますと、「どういうわけやねん!」とつっこみたくなる私でございます。この「そういうわけですから」というのは、「これまでの11章までで述べてきたこと、すべてのことを受けて」パウロは「そういうわけですから」と、12章を始めています。では、11章までは、どのようなことが書かれているのでしょうか。少し乱暴ですが、ざっくり申しますと、「信仰による義」(つまり『キリストを信じる信仰によってのみ、私たちは神の目に罪なき者、正しい者とされる』ということ)、それと「救いにあずかり、罪に死にキリストに生きる」ということです。「罪に死にキリストに生きる」とは、罪から遠ざかり、キリストにあって、キリストを見上げつつ、聖い生活をする」ということです。その上で「そういうわけですから」と12章が始まるわけです。

●「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。」とパウロは勧めます。まず、「供え物」つまり「いけにえ」のことですが、この時代の概念では、「神には、傷のない聖い動物を、神の律法に従ってささげます。」祭司は、人々の罪をその動物へと移し、その罪を動物のいのちによって償います。つまり、その動物を殺し、切り分け、祭壇に供え、焼くのです。そのことによって、人々の罪は帳消しとなるのです。この神へのいけにえをささげることは、重要でした。このことは、アダムとエバが、エデンの園を追放される時に、神は動物の革によって衣をつくり着せた、つまりは、動物の命を犠牲にして、アダムとエバが罪による死を免れたことに起因します。(創世記3章21節) しかし、聖書では、もう一方で、神に動物のいけにえをささげることよりも、心からの従順、悔い改めた心が重要であると神ご自身が示されていると記している箇所があります。それが、律法が中心であった旧約聖書でもです。少しその箇所を引用したいと思います。

1サムエル記15章22節では、サムエルがサウル王に次のように伝えます。

●「主は主の御声に従うことほどに、全焼のいけにえや、その他のいけにえを喜ばれるだろうか。見よ。聞き従うことは、いけにえにまさり、耳を傾けることは、雄羊の脂肪にまさる。」

また、詩篇40篇6節

●「あなたは、いけにえや穀物のささげ物をお喜びになりませんでした。あなたは私の耳を開いてくださいました。あなたは、全焼のいけにえも、罪のためのいけにえも、お求めになりませんでした。」とあり、詩篇51篇では、「では、神の求められるのは何なのか」が示されています。

●「たとい私がささげても、まことに、あなたはいけにえを喜ばれません。全焼のいけにえを、望まれません。神へのいけにえは、砕かれたたましい。砕かれた、悔いた心。神よ。あなたは、それをさげすまれません。」16-17節。「砕かれた心」とは、悔い改めた謙遜な心、神を恐れ、神を主とあがめ服従する心であります。つまり、「神を心の中心とし、神第一とする心」であります。その上で、神は、動物の供え物をも喜ばれます。

事実、神は心を伴わない動物のいけにえを拒否されます。アモス書5章21-23節。

●「わたしはあなたがたの祭りを憎み、退ける。あなたがたのきよめの集会のときのかおりも、わたしは、かぎたくない。たとい、あなたがたが全焼のいけにえや、穀物のささげ物をわたしにささげても、わたしはこれらを喜ばない。あなたがたの肥えた家畜の和解のいけにえにも、目もくれない。あなたがたの歌の騒ぎを、わたしから遠ざけよ。わたしはあなたがたの琴の音を聞きたくない。」

さて、私たちは新約の時代、イエス・キリストの救いの恵みの中にいますから、動物のいけにえは必要ありません。神が私たちに求めるのは、神と御子イエス・キリストへの従順であります。それを、パウロは、●「あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。」と述べています。ここで、パウロが述べている礼拝は、日曜日の礼拝だけではありません。私たちが神様にささげるものすべてが礼拝であります。神を賛美する言葉も歌も礼拝であり、また祈りも、神さまとの会話も礼拝です。そして、日常の会話も行動も礼拝です。その意味で、パウロは「あなたがたのからだをささげなさい」と説いているのです。ですから、次の2節で、●「この世と調子を合わせてはいけません。」と警告しています。「この世と調子を合わせてはいけない」とは、「この世の生き方に従って生きるのではなく、キリストによって一新された者として生きなさい」と勧めているのです。「この世と調子を合わせてはいけない」とは、「キリスト者ではない人と交わってはいけない」と言っているのではありません。そんなことは不可能ですし、また世の中の人々と交わるからこそ、主の証し人として、主の愛と恵みを伝えることができるのです。パウロは、「世の考え方にそまってはいけない」と忠告しているのです。私たちは、以前は、世の考え方にそまっていた者です。それが、イエス・キリストと出会い、キリストの愛にふれ、キリストを信じ、救われたのです。わたしたちはすでに変えられたはずです。にもかかわらず、この世と調子を合わせているなら、本当に変えられたことにならない、キリストによって変えられたのなら、その道をまっすぐ、主に向かって進みなさいと述べているのです。

イエス様もそのことには触れておられます。マタイ・マルコ・ルカの福音書にそれぞれ記載がありますが、マタイの福音書から引用してみましょう。

マタイの福音書5章13節14節です。

●「あなたがたは、地の塩です。もし塩が塩気をなくしたら、何によって塩気をつけるのでしょう。もう何の役にも立たず、外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけです。あなたがたは、世界の光です。山の上にある町は隠れる事ができません。」

地の塩とは、簡単に申しますと、まさしく「この世と調子を合わせたり、この世の価値観に染まってはいけない」ということです。また、世の光とは、私たちがキリストの証し人として、救いの光を、平安と喜びの光を放つ者でなければならないということです。

私たちは、まだまだ肉的なところがあって、誘惑にも弱い人間です。しかし、イエス・キリストを信じた時点で心は変えられたはずです。もし、心が変えられていないのなら、身体も変えられていませんし、イエス・キリストを信じたことにもなりません。私たちは実に弱い存在です。ですから、天の父なる神様は、イエス・キリストを通して、聖霊様を私たちの心にお送りくださり、聖霊様は私たちを神様により頼むようにと導いてくださるのです。使徒パウロは、その事をコリント人への第二の手紙の中で次のように説いています。12章9節10節です。

●「しかし、主は、『わたしの恵みは、あなたに充分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである。』と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。ですから、私は、キリストのために、弱さ、侮辱、苦痛、迫害、困難に甘んじています。なぜなら、私が弱い時にこそ、私は強いからです。」

「私が弱い時にこそ、私は強い」。弱さを認めて、忍耐をもって、全能の主により頼めばより頼むほど、私たちの力ではなく、神様の力が私たちにそそがれ、それだけ私たちは強くなれるのです。私たちが主により頼んで強くされるためには、忍耐が必要です。ヘブル人への手紙の著者は、10章36節で次のように唱えています。

●「あなたがたが神のみこころを行なって、約束のものを手に入れるために必要なのは忍耐です。」

パウロも述べています。ローマ人への手紙5章2節から5節です。

●「またキリストによって、いま私たちの立っているこの恵みに信仰によって導き入れられた私たちは、神の栄光を望んで大いに喜んでいます。そればかりではなく、患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」

患難が自動的に忍耐を生み出すわけではありません。そこには、「主により頼む」というプラスの姿勢があるはずです。「主により頼む」とは、「主に全てをゆだねる」「主に全てを明け渡す」ということです。そして、それが今朝の「心の一新」につながるのです。「主に全てを明け渡そう」とする姿勢がない限り、「心の一新」は不可能です。また、「主に全てを明け渡す」ということは、自分の力だけで行う行為でもありませんから、逆に楽になるはずです。皆さん、今、主にあって、楽していますか。いつまでたっても、「私が、私が」とやっているから、精神的にすぐに疲れ、テンパルのです。どうか、今日から、「主に全てを明け渡し」「楽して」「心を一新」してもらってください。そして、皆さんご自身のからだを、日常生活を主にささげましょう。主は必ず喜ばれ、報いてくださいます。

さて、天国長屋の八さん、熊さんにも登場していただきましょう。

―――――

八: みなさん、あけましておめでとうございます。

今年の年間聖句は、ローマ書の12章1節2節でっか。「心の一新によって自分を変える」

「一新された心をささげる」か。

熊: けんどな、わてらの肉的な思いはなかなかしぶといでぇ、そう簡単に「一新」されへん。

八: せやから、忍耐が必要なんやて。

熊: そして、忍耐には、心の明け渡しが必要。

八: その明け渡しには、聖霊様がかかわってくださる。

熊: けどなぁ、このローマ書の年間聖句、1か月もしたら、忘れてしまいそうやわ。

八: あれ? 忘れるちゅうことは、覚えてる時があるっちゅうこっちゃなぁ。

熊: あほ。揚げ足とるんやないよ。あんな長い聖句覚えるわけないやないかいな。

八: まあ、すぐには覚えられへんわなぁ。

熊: そや、それやったら、毎日曜日、あの年間聖句、礼拝の初めにみんなで

唱えたらどうやろか。

八: おお、そりゃ、ええなぁ。そうしてくれたら、今年の12月ごろには覚えているかもやな。

熊: とてつもなく、えらい時間かかりよんなぁ。

八: わてら、イエス様いのち、、、、やけど。自慢やないけど頭はよわい。

覚える前から、忘れて行きよる。

熊: わても、八さんとおんなじや。それやったら、毎週、唱えるしかないなぁ。

八: 若さん、これも忍耐や。たのんますわ。

熊: あれ? もう若さんに振るんかいな。

八: あほやな、今日は元旦礼拝や。

熊: だからなんやねん。

八: 元旦礼拝の後は、おせちがまってるやないか。もうお腹ぺこぺこや。

熊: もう、もうちょっと我慢せいや、忍耐ないやっちゃなぁ。

八: いや、忍耐はないけど、お腹はとうに明け渡しとる。

―――――

八さん、熊さん、ありがとうございます。お腹はとうに明け渡していますか。心も空っぽにして、聖霊様に明け渡したいものです。熊さんの提案どおり、明日の主日礼拝から、礼拝の初めに年間聖句をみなさんで唱えることにしましょ。ずっと年間聖句唱えて、私たちの心を一新していただきましょう。あぁあ、八さんと熊さんが、じっと私の方をにらんで訴えてますね。いくら、押せちまってるからゆうて、そんなにせっちかないでください。

さて、八さん熊さんの忍耐がきれそうやから、今から黙想いたしましょう。おせちの前に、今朝は聖餐式もしますよ。忍耐、忍耐。

●黙想:詩篇96篇をお読みいたします。

黙想の前に、今朝はラインホルト・ニーヴァの祈りをお聞きください。

「神よ、変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを識別する知恵を与えたまえ。」

では、黙想いたしましょう。詩篇96篇。

黙想時の曲

[Vol.25] 魂の安息を与えるCCMピアノ - クリスチャンBGM

https://www.youtube.com/watch?v=WdN8ea63Zb0

●祈り

●主の祈り

天にまします我らの父よ

ねがわくは、御名をあがめさせたまえ

御国を来たらせたえ

御心の天になるごとく

地になさせたまえ

我らの日用の糧を、今日も与えたまえ

我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく

我らの罪をもゆるしたまえ

我らをこころみにあわせず

悪より救いだしたまえ

国とちからと栄えとは

限りなくなんじのものなればなり

アーメン。

【YOUTUBE配信終了】

賛美⑤:「祈りまつるわが主よ」

https://www.youtube.com/watch?v=BSZV-IwtP0U&list=RDMM&index=22

●聖餐式

●献金の感謝の祈り

(小阪チャペルでは、献金は教会に入ってきたときに、悔いた心と共に捧げます。)

●頌栄:新聖歌63番「父御子御霊の」

https://www.youtube.com/watch?v=0gKUQaaKTqM

●祝祷:民数記6:24-26、2コリント13:13、エペソ3:14-21

●新聖歌59「アーメン」(アーメン)Ⅶ 四唱 MIDI鍵盤によるオルガン演奏

https://www.youtube.com/watch?v=SPZdXDlscT0

●閉会

●連絡